「将来何になりたい?」は、良く問われる質問ですね。子どもたちに「どうしてーーーになりたいの?」または、「どんなことがしたい?」と聞いてみましょう。子どもたちは、どんな想いを語ってくれるのでしょう。
子どもたちの考える力や想像力は、本人がこれまでにつちかってきた ”経験” と ”知識”、そして何より自信に満ちた、 ”心” を反映します。どんな風に自分が好きなことの探求を続けていくのでしょうか…?
「世界という選択肢を全ての子供たちへ」 は、子供たちの人権、可能性、個性そのものへの想いです。グローバル社会に見合った”心、スキル、知識” の準備を今する。日本人らしい国際人へ、 社会の中心的役割、寺子屋のような存在で展開していきます。
これまでの成果
生徒達を中心に、学びを自分たちで切り開いていく様子は、日々いたる場面で見られます。そしてそれを価値あるものと明確に評価する環境が、良い循環が創られている要因であると感じます。
ISNは、以下のように毎年確実な成長を続け、活動を広めています。
世界という選択肢を全ての子供たちへ提供する活動の軌跡
2012年 プレスクール南松本キャンパス開校
2015年 小学部開始 IB申請 PYPプログラム開始
2017年 IB PYP認可
2018年 島内キャンパス開校
2019年 長野キャンパス開園、松本キャンパス中学部開始
2020年 南松本キャンパス、島内キャンパス 認定こども園申請
2021年 南松本キャンパス、島内キャンパス認定こども園移行予定。小学部一条校申請予定。上田原キャンパス/小里キャンパス開園予定。
英語が苦手な日本人の両親のもとに育つ、ISNの生徒たちの英語力(読む力、書く力、話す力、理解する力)が、ネイティブよりも強いその理由は…
2歳児クラスで生活を通し、英語を「聞く」「理解する」力をつけ、多種多様のエクササイズを通し、a-zフォニックスの第一サウンドで遊び慣れます。
3歳児年少クラスでは、子どもたちは短い文の英語で話し、ライティングは2歳で聞き慣れているa-zの文字のなぞり書きが始まります。
4歳児年中クラスで、より複雑な表現で話し、単語を読み、書くことが出来、生徒たちは簡単な絵本が読めるようになります。
5歳児年長クラスでは、より自由に会話を楽しめ、より複雑な意思を表現し、読み書きができるようになります。より複雑な絵本を読み始めます。
お家でも、幼少期から日本語で読み聞かせや、絵本に親しむ時間を、短い時間でも頻度高く取ることをお勧めします。
国際バカロレア認定校・保育士常駐のインターナショナルスクール
〒390-0832 長野県松本市南松本1-2-2 Tel.(0263)87-5971
〒390-0851 長野県松本市島内7779-1 Tel.(0263)88-6562
〒381-0033 長野県長野市南高田2-5-6 Tel.(026)217-7166
IB school / Licenced Japanese childcare professionals
Add: 1-2-2 Minami-Matsumoto, Matsumoto-shi, Nagano 390-0832
Tel: (International)+81 263-87-5971 / (National)0263-87-5971
Add: 7779-1 Shimauchi, Matsumoto-shi, Nagano 390-0851
Tel: (International)+81 263-88-6562 / (National)0263-88-6562
Add: 2-5-6 Minami-Takada , Nagano-shi , Nagano 381-0033
Tel: (International)+81 26-217-7166 / (National)026-217-7166
© International School of Nagano. All rights reserved.