小学部のころ、私は卓球が好きで、クラブの友達と練習したり大会に出場したり、楽しい時間を過ごしました。毎日練習をし、大会にも出場し、たくさんのいい思い出を作りました。
ISNはバスケットボールやサッカー、スケートボードクラブなど、1年生から9年生(時に別のグループで)一緒に集まっていろんな活動が選べます。ISNにいると、プレスクールからの友達もそうですが、友達一人一人がとても近く、週末遊ぶこともあるし、家族のように過ごしてきました。スイミングやテニス、スキー、マウンテンバイキングなど、新聞に掲載されるような結果を出している友達が何人もいます。友達が表彰されているのを見るのは嬉しいし、仲間とのチームワークのおかげで、いろんな経験が出来ました。中学部3年間で視野や、興味、個性の違いの理解する心などが更に大きくなったと思います。
ISN中学部は、小学部と同じくらい、課外活動が多いです。キャンパス周辺の自然観察、天体観測、蛍の多い川の見学、畑を「つくる」作業、そこで作物を育てる作業、小屋や、コンポーザるぐくり、農園の作業のお手伝い(りんごとかたくさんもらいました)、田植えや収穫、周辺地域の皆さんと、料理教室や餅つきイベント、向上や芸術館の見学も多いです。車の工場、精密機械、役所、消防署、アイスクリーム工場、書ききれないほど様々な職業を見学し、コラボ活動もありました。
このような経験を通じて、自分の興味を広げていたと感じます。そして、自分の将来像も、体験に照らし合わせ、描き始めていました。
私は様々なISN中学部と、それ以外のボランティア活動に参加しました。スクールのボランティア活動はファンドレイジング、例えばスクールの図書館の本と、図書館の環境整備のためのプロジェクトに、デザインの提供や、アイディアをまとめるなどの形で参加しました。
スクールの外では、例えばワンパークという地域貢献のプロジェクトのメンバーとして、商店街の活性化と、商いの体験を目的に、お弁当作り、お祭りのイベント企画、実行、反省等を年間3-4回のペースで行ってきました。ISNが提供するサマーキャンプのインストラクターのアシスタントとして、小学校5年生から中学生のグループをまとめ、スキルをと門学び、ホームシックや特定のアクティビティが苦手な参加者に寄り添って、どんな状態でも心地よさがつくられるように工夫しました。基本的に、お手伝いが出来ること、役に立てることは好きで、役に立ったと思ってもらえると、嬉しいです。
寄付金のために物を売ったり、イベントでスピーチをしたり、たくさんありました。
自分にとって人と一緒にいる時間は好きで、貢献活動を通して、自分自身が今と将来役立つ貴重なソーシャルスキルやコミュニケーションスキルを、(どしゃ降りの中で活動をした日もあったけど)楽しく身につけた実感があります。