Hello everyone!
こんにちは!
Milky way’s week began with an inquiry into the meaning of pollution. The students shared their knowledge and thoughts about pollution. The main point was that pollution occurs when people do not follow the 3rs and that plastic is a big contributor of pollution, mainly water. There were opinions such as, “pollution means dirty”, “pollution means not healthy.” By the end of the week almost everyone was saying, “fish and turtles die because of water pollution.”
ミルキーウェイの1週間は、汚染の意味を探る探求から始まりました。クラスでは汚染に関する知識や考えをみんなと共有しました。主なポイントは、汚染は人々が3Rを守らないときに発生し、プラスチックが主に水質汚染の大きな要因となっているという点です。「汚染とは汚いこと」「汚染とは健康に悪いこと」といった意見もありました。週の終わりには、ほぼ全員が「水質汚染のせいで魚やカメが死ぬ」と答えていました。







On Wednesday morning, the students listened to a speech from people who specialize in environmental education. They learned a lot and enjoyed dancing together.
水曜日、生徒たちは松本市の環境教育課による講演を聞き、「リサイクル」と「食品ロス」について学びました。リサイクルのダンスも教えてもらい、一緒にダンスを楽しみました。






For phonics, they will be learning about long vowels and the remainder of this month will be dedicated to guiding the students to reach a level where they will be able to differentiate short vowels from long ones.They played a bowling game using PET bottles. They had to read the words written on the bottles they toppled over and then match it to a short vowel word written on the white board.
フォニックスでは長母音について学び、今月の残りの期間は、生徒が短母音と長母音を区別できるように指導することに専念します。楽しくフォニックスを学んでもらえるよう、ペットボトルを使ったボーリングゲームをしました。倒したペットボトルに書かれた単語を読み、ホワイトボードに書かれた短母音の単語と一致させるというゲームです。






This week’s Japanese lesson’s focus was the hiragana “ra” character.
今週の日本語レッスンでは「ら」の文字を各練習をしました。
The students wrapped up their busy week by going to a farm to participate in rice planting.(We will upload pictures next week).
週の最後の日は田植えに参加するために農場へ出向き、忙しい一週間を締めくくりました。(田植えについては来週に写真をアップロードしますので、お楽しみに!)
Have a lovely weekend!
それでは良い週末をお過ごしください!





