最新情報

Nagano Preschool

Nagano Preschool

Nagano Milky Way: What a Productive Week it was! (June 30th-July 4th)

This Monday, Milky Way class had an unforgettable field trip to one of students’ parents farm—a meaningful experience deeply connected to our year-long Unit of Inquiry about plants.

The adventure began with a warm welcome from our friend’s family, who graciously opened their farm to us. Surrounded by fresh air and green fields, the children eagerly rolled up their sleeves to take part in real farm work. First, we planted soybean seeds, learning about the care and patience it takes for plants to grow. The students dug small holes, gently placed two seeds in the soil, and covered them with care, many expressing excitement about what these tiny seeds will become in the months ahead.

Next came an equally exciting activity: potato harvesting! With gloved hands, the children dug through the soil and squealed with joy every time they discovered a potato hiding underground. It was a moment of discovery and reward that helped them see how plants grow and provide the food we eat every day.

We’re so grateful to our friend’s family for hosting us and providing this enriching, hands-on learning opportunity. We were also able to share the harvested potatoes with our friends on campus. As we continue exploring our unit on plants, this trip will remain a highlight, full of real-life connections, teamwork, and joy.

今週の月曜日、ミルキーウェイクラスは、お友達の一人のご両親の農場へ忘れられない遠足に行きました。これは、私たちが1年間かけて学ぶ植物探究の単元に深く関わる、意義深い体験でした。

冒険は、そのご家族の温かい歓迎から始まりました。彼らは親切にも農場を私たちに開放してくれました。新鮮な空気と緑の畑に囲まれたこの場所で、子どもたちは熱心に農作業に取り組みました。まず、大豆の種を植え、植物が育つために必要な手間と忍耐を学びました。子どもたちは小さな穴を掘り、2粒の種を土にそっと置き、丁寧に土を被せました。多くの子どもたちは、この小さな種がこれからどんな成長をするのか、ワクワクしながら話していました。

続いては、同じくワクワクするアクティビティ、ジャガイモの収穫!子どもたちは手袋をはめて土を掘り、土中に隠れているジャガイモを見つけるたびに歓声を上げました。これは発見と喜びの瞬間であり、植物がどのように成長し、私たちが毎日食べる食べ物を提供してくれるのかを知るきっかけとなりました。

私たちを温かく迎え入れ、この充実した実践的な学習の機会を与えてくださったご家族に心から感謝しています。収穫したジャガイモは、キャンパス内のお友達と分かち合うこともできました。植物に関する単元を学習していく中で、この旅行は、実生活でのつながり、チームワーク、そして喜びに満ちた、忘れられない思い出となるでしょう。

New Unit: Recycling

We kicked off our new Unit of Inquiry on Recycling with a surprising and thought-provoking provocation activity. When the students opened their eyes, they were greeted by an unexpected sight: scattered trash on the floor. Items like PET bottles, a carton box, a plastic cap and bag, and crumpled tissue and paper towel, newspaper, etc. were left out in plain view. The teachers didn’t say a word—they simply watched and waited.

To our delight, the children immediately took action. Without being asked, they stood up and began gathering the items together. They placed everything in the middle of the room, demonstrating care for their environment and a strong sense of responsibility. As they worked, we heard them discussing what the materials were and wondering out loud if these things could be used again.

Once the cleanup was done, the teacher posed a simple question: “What is recycling?” Two students shared thoughtful responses:
“Recycling is making something new from trash.”
Their answers showed not only curiosity but also a budding awareness of how waste can be transformed and given a new purpose.

This experience launched a lively conversation and set the tone for the rest of the unit. We’re excited to explore questions like:

  • What kinds of materials can be recycled?
  • What happens to our trash after we throw it away?
  • How can we reduce waste and take care of our planet?

Our young inquirers are off to a great start, and we can’t wait to see where their thinking and creativity take them next as we dive deeper into the world of recycling.

新しいリサイクル探究単元は、驚きと示唆に富んだ刺激的なアクティビティで始まりました。生徒たちが目を開けると、思いもよらぬ光景が目に飛び込んできました。床に散乱したゴミ。ペットボトル、段ボール箱、プラスチック製のキャップと袋、くしゃくしゃになったティッシュやペーパータオル、新聞紙などが、見えるところに放置されていました。先生たちは何も言わず、ただ見守っていました。 嬉しいことに、子どもたちはすぐに行動を起こしました。何も言われなくても、立ち上がり、ゴミを集め始めました。すべてを部屋の中央に置き、環境への配慮と強い責任感を示しました。作業中、子どもたちがゴミの材料について話し合ったり、これらのゴミは再利用できるのではないかと声に出して考えたりするのを耳にしました。

片付けが終わると、先生はシンプルな質問を投げかけました。「リサイクルって何?」2人の生徒は思慮深い答えを返しました。 「リサイクルとは、ゴミから何か新しいものを作ることです。」 彼らの答えは、好奇心だけでなく、廃棄物がどのように変化し、新しい用途を与えられるかという芽生えつつある認識を示していました。

この経験は活発な会話のきっかけとなり、この単元の残りの部分の雰囲気を決定づけました。私たちは、次のような疑問について探求することを楽しみにしています。

・どのような素材がリサイクルできるのでしょうか?

・私たちが捨てたゴミは、その後どうなるのでしょうか?

・どうすれば廃棄物を減らし、地球環境を守ることができるのでしょうか?

私たちの若い探究者たちは素晴らしいスタートを切りました。リサイクルの世界にさらに深く入り込む中で、彼らの思考と創造力が次にどこへ向かうのかを見るのが待ちきれません。

TOP / Nagano Preschool / Milky Way / Nagano Milky Way: What a Productive Week it was! (June 30th-July 4th)