最新情報

Nakano Elementary School

Nakano Elementary School

Nakano Grade 3/4/5 – Back at it again. (August 25th-29th)

Launching Our House System

This week marked the exciting beginning of our new House System at ISN! The idea behind the house system is simple yet powerful. It brings students from across different grades together into smaller communities where they can collaborate, create, and compete as one team. Each house consists of six students, ensuring that every child has the chance to build connections beyond their own class.
今週、ISNでは新しい「ハウスシステム」が始まりました!このシステムの考え方はシンプルですが、とても力強いものです。異なる学年の生徒たちを小さなコミュニティに分け、一つのチームとして協力し、創造し、競い合う機会を作ります。各ハウスは6人の生徒で構成され、子どもたちが自分のクラスを超えてつながりを築くことができるようになっています。

Choosing Names and Logos

To kick things off, each house was given the opportunity to come up with their own identity. The students worked together to brainstorm, sketch, and vote on their house names and logos. Their creativity and teamwork shone through as they proudly introduced: Strong Kingfishers 🐦💪, Fast Animals 🐾⚡, Super Shiba 🐕⭐. The students not only designed logos but also explained the meaning behind their choices.
まず最初の活動として、それぞれのハウスは自分たちのアイデンティティを作る機会を与えられました。生徒たちは協力してアイデアを出し合い、スケッチを描き、ハウスの名前とロゴを決めるために投票を行いました。創造力とチームワークが光り、次のように誇らしげに発表しました。Strong Kingfishers(強いカワセミ)🐦💪、Fast Animals(速い動物たち)🐾⚡、Super Shiba(スーパーシバ)🐕⭐。生徒たちはロゴをデザインするだけでなく、その意味や理由についても説明しました。

Sports Festival Preparations

Later in the week, excitement grew as each house began working on their Sports Festival banners. These banners will represent their teams on the big day. Students poured energy and imagination into making them bold, colorful, and full of team spirit. It was wonderful to see older students guiding younger ones, and younger students eagerly contributing their own ideas.
週の後半には、それぞれのハウスが運動会に向けたバナー作りを始め、さらに盛り上がりました。これらのバナーは当日にチームを象徴するものになります。生徒たちはエネルギーと想像力を注ぎ込み、大胆でカラフル、そしてチームスピリットにあふれる作品を作り上げました。年上の生徒が年下を導き、年下の生徒も自分のアイデアを積極的に出している姿はとても素晴らしかったです。
The house system is not only for the Sports Festival. These teams will also stay together for joint events such as assemblies, bus trips, and lunch. This will give students more opportunities to bond with peers from different grades and build a stronger sense of community across the school.
ハウスシステムは運動会のためだけではありません。集会やバス旅行、昼食などの共同イベントでも同じチームで活動します。これにより、生徒たちは異なる学年の仲間とより多くの交流を持ち、学校全体としてのコミュニティ意識を強めることができます。

Starting Our New Unit: Government and Community

This week we launched our new unit of inquiry, where we will be exploring how governments help organize communities by making decisions and creating rules. To begin, we asked some big questions together: Why do we have rules? and What would happen if we didn’t?
今週から新しい探究ユニットが始まりました。このユニットでは、政府がどのようにコミュニティを組織し、ルールや決定を通じて人々の生活を支えているのかを探究していきます。最初に子どもたちと一緒に大きな問いを考えました。「なぜルールがあるの?」「もしルールがなかったらどうなるの?」

The students shared many ideas and quickly realized that rules are not just something adults make, but something that helps everyone stay safe, fair, and happy. We talked about how, without rules, people might not know how to work together or how to solve problems peacefully.
子どもたちはたくさんの意見を出し合い、ルールは大人が一方的に作るものではなく、みんなが安全に、公平に、楽しく過ごすために必要なものだと気づきました。また、ルールがなければ協力したり、平和的に問題を解決することが難しくなることも話し合いました。

To deepen our understanding, we also explored the words community and government. Using Frayer models, students defined each word, thought of examples, listed non-examples, and created their own sentences. This activity helped them see how communities are groups of people living and working together, and how governments help organize those communities by creating rules and making decisions.
理解を深めるために、「コミュニティ」と「政府」という言葉についても探究しました。フレイヤーモデルを使い、それぞれの定義や例、反対の例を考え、自分の言葉で文を作りました。この活動を通して、コミュニティは「一緒に暮らし、働く人々の集まり」であり、政府は「ルールや決定を通じてそのコミュニティを組織する役割を担う」ことを理解することができました。

Later in the week, students worked in groups to make colorful posters. Each group shared their thinking about rules, communities, and governments, and we proudly displayed their work in the classroom.
週の後半には、生徒たちはグループごとにカラフルなポスターを作成しました。それぞれのグループがルール、コミュニティ、政府についての考えをまとめ、教室に掲示しました。

We also started our Wonder Wall — a place where students can post their own questions and curiosities about government and community. Already, students are asking thoughtful questions that will guide our inquiry in the weeks ahead.
また、「ワンダーウォール」を始めました。ここは生徒たちが政府やコミュニティについての疑問や好奇心を自由に書き込める場所です。すでに多くの興味深い質問が出ていて、今後の探究を導いてくれることでしょう。

Our first week of this unit has already sparked lots of curiosity and discussion, and we are excited to see where our wonderings and learning take us next.
このユニットの最初の一週間で、すでに子どもたちの好奇心と活発な議論が生まれました。これからどんな問いや学びが広がっていくのか、とても楽しみです。’

TOP / Nakano Elementary School / Grade 3 / Nakano Grade 3/4/5 – Back at it again. (August 25th-29th)