A family bucket list promotes family bonding, encourages cooperation through shared decision-making, creates lasting memories by highlighting shared joy and experiences, and motivates members to achieve goals together.
As part of our line of inquiry 3, we had a family bucket list activity where each family listed the things they want to achieve over the next year. It’s good to know what they are looking forward to achieving as a family and to practice what we are learning in our unit of inquiry. Thank you for sharing!
ファミリーバケットリストは、家族のきずなを深め、話し合いを通して協力し合うことを学び、家族で喜びや経験を分かち合うことで思い出を作り、目標に向かって一緒にがんばる意欲を与えてくれます。
Unit2、3つ目の探究の流れ「目標を達成するにはいくつかの方法がある」の活動として、各ご家庭で「この1年間に達成したいこと」をリストにする“ファミリーバケットリスト”のアクティビティを行いました。子ども達の家族の皆さんがどんなことを楽しみにし、目標にしているのかを知ることができて、探究の学びを実際に体験できる良い機会となりました。目標の中には、「家族で旅行をする」、「自分でスクールの支度が出来る様になり」、「早寝早起きをする」などがあり、クラスのみんなに自身を持って発表しました。ご協力ありがとうございました!






This week, we had our reflection on our performances at the Sports Festival. They drew what their favorite part of the event was, which learner profile traits they used, and how they executed them during the event.
今週は、子どもたちがスポーツフェスティバルでの自分のパフォーマンスを振り返りました。イベントの中で一番楽しかった場面を絵に描いたり、どの「IB学習者像」を発揮したのか、そしてそれをどのように表したのかをシェアしました。自分たちの頑張りを振り返り、みんなで喜び合う素敵な時間になりました!



JAPANESE LESSON
先週から、「ま」、「は」、「ほ」など「結び」が入ったひらがなの練習を始めました。二人ペアになり、絵本の中からたくさんの「は」と「ほ」を探し出したり、二文字の違いについて話し合ったりしてからワークブックにひらがなを書きました。「は」の線は上が飛び出るけど、「ほ」は飛び出ないね。「左側は一緒だね」など、よく観察し違いを見つけることが出来ました。最近は、一週間の言い方も練習しています。「いっしゅうかんの歌」を振り付けをつけながら歌いました。Rainforestさん達は、ダンスが大好きですぐに振り付けもマスターしてしまいます。











GYM lesson
スポーツフェスティバルという大きなイベントが終わり、今週から通常のジムレッスンが戻って子ども達はリラックスした表情で体を動かすことを楽しんでいました。ストレッチや鬼ごっこで十分にストレッチした後に、一人ずつボールを受け取って遊びました。自分たちで投げたボールを、肘、お腹、背中、おしりなどで受け止めたり、ボールを体の上で転がして足でキャッチするなど、少し難しい技でも笑顔で挑戦していました!










Have a wonderful weekend, everyone!