最新情報

Shimauchi Preschool

Shimauchi Preschool

WASTE SEGREGATION(ごみの分別)- Rainforest April 28th-May 2nd

Hi everyone!  

In this week’s unit of inquiry, we completed a waste segregation worksheet. The students segregated paper, plastic, metal, and organic waste. Through this activity, we can assess their further learning as we conclude our first line of inquiry.

みなさん、こんにちは。

今週Rainforestクラスでは、ごみの分別ワークシートに取り組みました。色々なごみを、紙、プラスチック、金属、有機廃棄物に分別しました。これまでの探究活動の中で、子ども達がどの程度リサイクルについて理解を深められたかを評価し、また今後どのように理解を深めていくかを知ることが出来ました。

Summer is nearly here! Before this season ends, we are making the most of it with our Savanna friends. We walked to the park together and enjoyed the cool morning breeze. Rainforest students were able to take care of their younger friends. Well done! It’s always a good feeling to have this kind of simple bonding with other classes.

夏はもうすぐそこまで来ています!春の心地よい季節が終わる前に、Savannaクラスのお友達とこの季節を最大限に楽しみました。一緒に手をつなぎ公園まで歩き、朝の涼しい風を楽しみました。Rainforestさん達は、年下のSavannaさん達を気遣い、リードしてあげることができました。他のクラスと一緒に活動することは、いつも良い経験になりますね。

Children’s Day is celebrated to honor children for a good future and in the hope that they will grow up healthy and strong. Our youngsters made a cute koinobori craft. They cut the body and put strips of different colors of paper in it and added the eyes. They made every detail of it beautifully!

「こどもの日」は、子ども達の健やかな成長と、幸福な未来を祈る日です。「こどもの日」の由来や、どうして「鯉」を飾るのかなどを話した後に、子どもたちはかわいい鯉のぼりを作りました。自分たちで紙に切り目を入れて、さまざまな色の短冊を編み込みました。目を付けて、新聞紙を丸めてポールを作り、細部まできれいに仕上がりました!

Aside from recycling, we are also discussing plants as our unit of inquiry. Our young ones found some seeds at the park and brought them to school. As inquirers, they want to see if those seeds will grow, so they planted them in a pot, watered them, and placed it on the shelf in our classroom where the sunlight comes every morning. They are observing and taking care of them.

リサイクルの他に、私たちは植物についても探究しています。みんなで公園に行った時に、子どもたちは地面に落ちていた種に興味津々。スクールに持ち帰り、育ててみることにしました。探究者として、その種が育つかどうかを確かめたいので、鉢に植え、水をやり、毎朝日光が差し込む教室の棚の上に置きました。芽が出てくるのかはまだ不明です!でもみんな夢中でお世話をし、成長を楽しみにしています。

JAPANESE LESSON

日本語クラスでは、先週の「し」に続いて、「く」の文字を書く練習をしました。毎回レッスンの始めにはお約束を確認しています。

①しせいをただしてすわります。

②はつげんをするときは、てをあげます。

③せんせいとおともだちのおはなしを、さいごまでききます。

お約束を確認することで、みんなとても上手に書く姿勢を保つことが出来るようになりました。また、日本語レッスン以外の時間も、先生やお友達の話を最後まで聞こうと、お互い声を掛け合えるようになりました。

Have a wonderful long holiday, everyone!

素敵なゴールデンウイークを!

TOP / Shimauchi Preschool / Rainforest / WASTE SEGREGATION(ごみの分別)- Rainforest April 28th-May 2nd